日 時:2010年6月19日(日)13:30〜15:00
場 所:多摩ボランティアセンター永山分室 集会室
議 題:2010年度活動報告及び決算報告等
2011年度活動方針・活動計画及び予算案 他
※同日・同会場にて15:30〜16:30の間「2011年度NPO法人ねじり草通常総会」を開きます。
よろしければこちらからご参加下さい。
283号2011年度たこの木全体会に向けて.pdf
2011年05月24日
障害者自立支援法にかかわる支援の仕組みを考える交流集会のお知らせ
日時:2011年7月3日(日)13:30〜16:15
場所:調布市文化会館 たづくり 1002学習室
京王線調布駅下車5分
042-441-6111
参加費:200円(資料代)
呼びかけ団体:NPO法人ガチャバンともに生きる会
たこの木クラブ
問い合わせ先:たこの木クラブ024-389-1378
2011年7月3日交流会ビラ.pdf
場所:調布市文化会館 たづくり 1002学習室
京王線調布駅下車5分

参加費:200円(資料代)
呼びかけ団体:NPO法人ガチャバンともに生きる会
たこの木クラブ
問い合わせ先:たこの木クラブ024-389-1378
2011年7月3日交流会ビラ.pdf
2011年05月25日
『卒後を考える交流集会IN東京』のお知らせ
卒後を考える交流集会IN東京
〜地域で普通に生きたい〜
期 日:2011年7月9日(土)13時〜17時
18時〜交流会
10日(日)9時〜12時
場 所:全水道会館(文京区本郷1−4−1 03−3816−4196)
JR水道橋東口」下車2分・都営地下鉄三田線水道橋駅A1出口1分
主 催:卒後交流集会IN東京実行委員会 実行委員長前田弘子
連絡先:NPO法人「共に結」事務所」
東京都江戸川区船堀1−4−10 第2乙女屋マンション404号
090-8596−6764(矢作)
※自立生活運動の中心である東京で開かれる本会は、就学運動と自立生活運動の連動を生み出す良い機会ではないかと、たこの木としては思い描いています。
当事者中心の自立生活運動と親中心の就学運動。
そのノリで言えば、たこの木クラブは支援者中心の会になるのか?
と言う疑問はさておき、とどのつまりはすべての障がい当事者が地域の中であたりまえに暮らし続けられる道を様々な立場から考えられる事の願っています。
呼びかけ団体でも、実行委員のメンバーでもなんでもないたこの木ですが、より多くの皆さんと考える機会になればと言う事でコメントを添えてアップさせてもらいました。
2011年07月09日卒後を考える交流集会IN東京ビラ
卒後を考える交流集会IN東京に向けて(たこの木通信283号より)
〜地域で普通に生きたい〜
期 日:2011年7月9日(土)13時〜17時
18時〜交流会
10日(日)9時〜12時
場 所:全水道会館(文京区本郷1−4−1 03−3816−4196)
JR水道橋東口」下車2分・都営地下鉄三田線水道橋駅A1出口1分
主 催:卒後交流集会IN東京実行委員会 実行委員長前田弘子
連絡先:NPO法人「共に結」事務所」
東京都江戸川区船堀1−4−10 第2乙女屋マンション404号
090-8596−6764(矢作)
※自立生活運動の中心である東京で開かれる本会は、就学運動と自立生活運動の連動を生み出す良い機会ではないかと、たこの木としては思い描いています。
当事者中心の自立生活運動と親中心の就学運動。
そのノリで言えば、たこの木クラブは支援者中心の会になるのか?
と言う疑問はさておき、とどのつまりはすべての障がい当事者が地域の中であたりまえに暮らし続けられる道を様々な立場から考えられる事の願っています。
呼びかけ団体でも、実行委員のメンバーでもなんでもないたこの木ですが、より多くの皆さんと考える機会になればと言う事でコメントを添えてアップさせてもらいました。
2011年07月09日卒後を考える交流集会IN東京ビラ
卒後を考える交流集会IN東京に向けて(たこの木通信283号より)