2016年02月20日

「ズレている支援!」公開書評セッション

主 催:パーソナルアシスタンス研究会
日 時:2016年2月20日(土) 午後2時〜5時ごろまで
   ※終了後懇親会を予定
場 所:早稲田大学戸山キャンパス
    33号館702号現代人間論系カンファレンス室
    アクセス・キャンパスマップ 
評 者:鈴木良(琉球大学)、深田耕一郎(立教大学)、山下幸子(淑徳大学)
執筆者:寺本晃久、岡部耕典、末永弘、岩橋誠治
対 象:パーソナルアシスタンス研究会メンバー及び一般参加希望者

※当日はできるだけ「ズレてる支援!」をご持参ください。
 これからご購入される方は、サイドバーのAmazonよりご購入を!
※開場キャパ(30名程度)や印刷物の準備の都合がありますので、
 事前に岡部耕典 k_okabe@waseda.jp (@waseda.は半角に)まで
 参加ご希望のメールをお願いします。
「ズレてる支援!  ――知的障害/自閉の人たちの自立生活と重度訪問介護の対象拡大」
 寺本晃久、岡部耕典、末永弘、岩橋誠治著 生活書院

≪たこの木通信記事≫
337号ズレてる支援(寺本).pdf
338号ズレてる支援!「?」とか「!」にも意味がある(岡部耕典).pdf 
・以下、順次連載予定(2016/1/12)
posted by takonoki at 14:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月28日

第4回知的に障害のある人の学習会 第4回知的に障害のある人の学習会 『グループホームと1人暮らしでは、何がどうちがうのか?』

第4回知的に障害のある人の学習会
『グループホームと1人暮らしでは、何がどうちがうのか?』
2016年3月12日㈯ 14:00〜16:00(13:30開場)
八王子市生涯学習センター(クリエイトホール)10階 第2学習室
『知的に障害のある方の地域生活というと今はグループホームというのが、一般的かと
思いますが、地域では、一人暮らしをしている方もいらっしゃいます。今回は、多摩市八
王子市で一人暮らしをしている当事者の方と支援者の方にお話を伺って、グループホ
ームと一人暮らしでは、何がどうちがうのか、どちらが良いかではなく、そのちがい、そ
れぞれの良さをみんなで考える機会としたいと思います。』
主催 八王子障害者団体連絡協議会
※八王子障害者団体連絡協議会ブログ
http://blog.goo.ne.jp/hasshoren8/e/a65f42cdd68504ad18e17e05b6d76e4c

第4回知的に障害のある人の地域生活を考える学習会 .jpg
グループホームと1人暮らしでは、何がどうちがうのか? 02.jpg
posted by takonoki at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | たこの木からのおしらせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする