2013年09月05日

仕事の話をしようとしてみたけれどやはり私の話は他愛ない

こんにちは、西山です。
ちょっとタイトルを最近流行っているライトノベル風にしてみました。

雨、すごかったですね、関東。
私は家の中にいて雨風の音とか雷の音を聞くとワクワクしちゃう方です。

「雨風の音=台風=学校が休みだ\(^o^)/」みたいな気持ちが今もまだある感じがします。


さてさて、前回キノの旅の話なんてしたら「全然関係ねぇじゃんー笑」と某教授に突っ込まれたので、今日はちゃんとたこの木に関することでも書こうかしら。


私がたこの木の事務所に行くのは週の半分ぐらいです(他の日はヘルパーとかやってます)。

んで、たこの木の事務所に行くと、ほとんど午前中は「会議」なのですよ。

なんで会議にわざわざ「」をつけたかというと、私は最初これを会議だと思った事がなかったわけです。

私は、雑談だと思ってました。

最初の頃は、なんか雑談してたら午前中終わったなぁ〜と思ってたし、友だちから「事務所で何の仕事してるの?」と聞かれたら、「普通の雑用と…あとは喋ってる、お喋り。」と答えてました。

なのである日岩橋さんがサラッと「じゃあ会議やろうか」と言った時は「え?!今までのこれって会議だったの?!仕事の話しつつの雑談ってわけじゃなかったのか!」
と驚きました。


もともとそんな認識だったためか、5割、いや6割ぐらいは耳に入ってきません。たまに聞こうと努力はしてみますが、あちらこちらに飛んでく話についていけず入ってきません。

という感じで私は私の考えごとをしてしまいます。
今日もそんな午前中を過ごしていました。

ちなみに今日考えていたのは、昨日ピアノ教室で習ったジャズのリズムの話と今朝のあまちゃんについてと、今日これブログに書こう、ということです。

そう、私ピアノを習おうと思って近くのピアノ教室に行ってみたのですよ。で、クラシックはずっと習ってたのですが、ジャズ弾けるようになりたいなぁと思って昨日体験レッスンとやらを受けたのです。

が、これがなかなか難しくて!
弾けるっちゃぁ弾けるのですが、リズムの取り方が全く慣れないのです。
基本的にクラシックだったら、123/123のリズムだと1にアクセントをもってきたり、1234だと1,3にアクセントを持ってきたりして、おしりは軽くするのです。
だけど昨日習ったのは四拍子で「タッカタッカタッカタッカ」だったら「カ」を強くするということ(クラシックだったら一般的にはタを強くするわけです)。
たったこれだけのことなのに慣れない。
慣れないけど慣れたいから、一人指を動かしてこの「カ」の部分だけ強く打つ練習を地味にやってました。

やぁーけど楽しい。

ちょっと前にふと思い立って料理教室に行ったりなんかもしたのですが、人から何かを学ぶということはほんとに楽しいですな。

自分の出来てないところがよく分かるし、何より出来てる人の技術、フィーリングを目の前で見れる、聴ける、話を聞けるというのは素晴らしい。それを真似しようとすると言われる前よりも言われた後の方が良くなってるのが自分でも分かるからわくわくするし、言われたように出来てないのも分かるから悔しくなってもっともっとと思う。


っていう気持ちにたこの木でもなれば良いのになぁ

と、ここまで書いてちょっと思う。

あれはあれの話で、これはこの人の話で、あっちは彼女の話で、という感じで私の中ではすべて「誰かの話」であって、それが繋がってこないから人の話聞いてもそんなに楽しくないし、言われた通りにやってもたいてい「出来たぜ!」みたいな実感も得られなければ「全然ダメだったなぁ」という実感もなく、「う、うーん…」で終わってしまう感じ。
だからあんまりわくわくしないんだろうなぁ。


あぁ、いつになく長文ブログを書いてしまった。ほんとはあまちゃんの話にも繋がるんだけど…長くなるからやめとこうそうしよう。


posted by takonoki at 13:17| Comment(0) | TrackBack(0) | @西山 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。