こんにちは、西山です。
支援4が発売されましたそうです。
巻頭の岡部氏の文に、なんと岩橋さんも横田さんも西山も出てきます笑
やったね!
特集は『支援で食べていく』で、最近たこの木通信を賑わせている「介助者のつらさ」と連動したかのような内容です。時代の最先端をいってたんだな、たこの木。
最近はたこの木全体会に向けて、話し合ったり話し合わなかったり話し合ったりです。
たこの木全体会は
6月1日(日)
13:30〜@多摩ボランティアセンター永山分室
私はいなくなる予定ですが、たこの木はなくならない予定なので、皆様でたこの木の今後を話し合ったりしませう!
2014年05月29日
2014年04月15日
最近のたこの木
2013年12月10日
2013年11月28日
自立生活支援を考える会のお知らせ
こんにちは、西山です。
さて、第8回自立生活支援を考える会のお知らせです!
日時:12月1日(日) 13:30〜17:00
場所:多摩市ボランティアセンター永山分室
多摩市永山3−9東永山複合施設
地図

テーマは前回に引き続き「重度訪問介護の対象拡大をどうもっていくか?」。だけど今回は制度や運動の話より、実際に長時間介護をする側の視点から考えていく、そうな!
というわけでたこの木クラブの横田さんが話題提供ということで喋りますよー
もちろん2次会もあります!
是非ご参加ください(^‐^)/
自立生活支援を考える会.pdf
さて、第8回自立生活支援を考える会のお知らせです!
日時:12月1日(日) 13:30〜17:00
場所:多摩市ボランティアセンター永山分室
多摩市永山3−9東永山複合施設
地図

テーマは前回に引き続き「重度訪問介護の対象拡大をどうもっていくか?」。だけど今回は制度や運動の話より、実際に長時間介護をする側の視点から考えていく、そうな!
というわけでたこの木クラブの横田さんが話題提供ということで喋りますよー
もちろん2次会もあります!
是非ご参加ください(^‐^)/
自立生活支援を考える会.pdf
2013年11月14日
画伯だより
2013年11月07日
PF大会と画伯だより
こんにちは、西山です。
画伯から絵が届きましたよ!

ジャカルタ48の絵は流石にブルーグリーンメタリックではないのでグレーグリーンのにしましたよ
もうすっかりお馴染みのJKT48ですね。
そしてそしてなんと!
画伯の絵が今発売中のビッグイシュー226号に載っているのです!
http://www.bigissue.jp/
すごいすごーい(^O^)/
先日参加したピープルファースト大阪大会で画伯に会いましたが、本人ビッグイシューのことは全く気にも留めていない様子(^-^;
ビッグだぜ。
私と岩橋さんの写真を撮ってくれたので、似顔絵書いてくれるのかなぁー
ドキドキ。楽しみ(*´ω`)
ピープルファーストのことは通信に書くかもなので、ここに書くとネタがなくなってしまうので、あんま書きたくないのですが、とりあえずはこんな感じでした。

これは閉会式で謎の台湾の踊りを会場全体でやった時ですな。あれはよく分かんないけど楽しかった。
今回は珍しくたこの木クラブとして団体行動を心掛けていたらしいですが、団体行動は楽なようで面倒くさいようで、だけどやっぱり精神的にはめちゃめちゃ楽だなと思った次第でありました。
それと大阪に行くにあたり周りの人から勧められた551蓬莱の豚まん!本当に美味しかった(●´ω`)
そんなこんなでけっこう楽しかった大阪旅行でした!
画伯から絵が届きましたよ!
ジャカルタ48の絵は流石にブルーグリーンメタリックではないのでグレーグリーンのにしましたよ
もうすっかりお馴染みのJKT48ですね。
そしてそしてなんと!
画伯の絵が今発売中のビッグイシュー226号に載っているのです!
http://www.bigissue.jp/
すごいすごーい(^O^)/
先日参加したピープルファースト大阪大会で画伯に会いましたが、本人ビッグイシューのことは全く気にも留めていない様子(^-^;
ビッグだぜ。
私と岩橋さんの写真を撮ってくれたので、似顔絵書いてくれるのかなぁー
ドキドキ。楽しみ(*´ω`)
ピープルファーストのことは通信に書くかもなので、ここに書くとネタがなくなってしまうので、あんま書きたくないのですが、とりあえずはこんな感じでした。
これは閉会式で謎の台湾の踊りを会場全体でやった時ですな。あれはよく分かんないけど楽しかった。
今回は珍しくたこの木クラブとして団体行動を心掛けていたらしいですが、団体行動は楽なようで面倒くさいようで、だけどやっぱり精神的にはめちゃめちゃ楽だなと思った次第でありました。
それと大阪に行くにあたり周りの人から勧められた551蓬莱の豚まん!本当に美味しかった(●´ω`)
そんなこんなでけっこう楽しかった大阪旅行でした!
2013年10月22日
画伯だより
こんにちは、西山です。
画伯から絵が届きましたよー
岩橋誠治さんが太いレンズのめがねかけてる時

ワン・ダイレクションの絵

似てる。
ワンダイレクションはイギリスの方でとても人気のあるアイドル的な人たちですよね、よく知らないけど。
画伯幅広いなぁー
さて、先日私は『東京「障害」児教育研究集会』とやらに行ってきました。
そこで、小学校の先生が発表していたのですが、それを聞いていたらすっごくどんよりした気分になり。
もちろんその先生自体は誰もが普通学級へ派で素敵な感じだったのですが。
実際小学校では、「障害」を持つ子が排除され〜入院させられ〜薬漬けにされ〜というのがバンバンあるという話で。
目に見えてショックだったのが
抗精神病薬の売り上げ
1997年・150億円→2010年・1100億円
という数字!
いくらなんでも。
ていうか小学生(まして低学年)で精神科に掛かるなんて実感湧かないなぁ。
と言っても既に私が排除された教室で過ごしてただけかもしれないけどさ。
という、現代の小学生に思いを馳せ悲しくなり、自分を振り返って暗くなる無限ループで激鬱な気分になった私はとりあえずお酒を飲みました。
小学校の先生とお酒を飲むって不思議な気分!なんだか、あ、私生徒側じゃないんだー先生とお酒飲めるんだーと変な感じ。
私も大人になったのですなー(-_-メ)
画伯から絵が届きましたよー
岩橋誠治さんが太いレンズのめがねかけてる時
ワン・ダイレクションの絵
似てる。
ワンダイレクションはイギリスの方でとても人気のあるアイドル的な人たちですよね、よく知らないけど。
画伯幅広いなぁー
さて、先日私は『東京「障害」児教育研究集会』とやらに行ってきました。
そこで、小学校の先生が発表していたのですが、それを聞いていたらすっごくどんよりした気分になり。
もちろんその先生自体は誰もが普通学級へ派で素敵な感じだったのですが。
実際小学校では、「障害」を持つ子が排除され〜入院させられ〜薬漬けにされ〜というのがバンバンあるという話で。
目に見えてショックだったのが
抗精神病薬の売り上げ
1997年・150億円→2010年・1100億円
という数字!
いくらなんでも。
ていうか小学生(まして低学年)で精神科に掛かるなんて実感湧かないなぁ。
と言っても既に私が排除された教室で過ごしてただけかもしれないけどさ。
という、現代の小学生に思いを馳せ悲しくなり、自分を振り返って暗くなる無限ループで激鬱な気分になった私はとりあえずお酒を飲みました。
小学校の先生とお酒を飲むって不思議な気分!なんだか、あ、私生徒側じゃないんだー先生とお酒飲めるんだーと変な感じ。
私も大人になったのですなー(-_-メ)
2013年10月01日
ついに、たこの木の絵が!
2013年09月17日
画伯だより
2013年09月12日
久々の画伯だより
こんにちは、西山です。
昨日はB.C.V.というバンドのライブを見に行ってきました。
ベンチャーズのコピーを中心にオリジナル曲もやっている人たちなのですが、めちゃめちゃ上手くて楽しそうでもう最高にかっこいいのです。
はぁー耳が幸せ(*´ω`)
ライブバーでやってるので座って飲みながら見れます。お勧め。
さて、久々に画伯の絵が届きましたよー。

たこの木その1
たこの木ってのはどんな木かというと

そう、下の方がたこの足なのです!
これは気根という空気中に伸びる根だそうな。
今画伯にはたこの木その2を作成してもらってますが、はたしてその2にはこの気根が描かれるのかどうか!?
楽しみだなぁ〜
今日は学生さんがレポートを書くためにインタビューに来ました。
すいいちの話とかたこの木の歴史の話とか普通学級の話とか・・・初心を思い出すような思い出さないような。いや、思い出せって感じですね。
私もちょっと前はたこの木にインタビューする側だったのですよ。
振り返ってみると、私はまさに「目から鱗!」という感じで聞いてましたなぁ(-。-)y-゜゜゜
ちゃんと聞いてた。
…それがいまや前回のブログのような、しかもそれをわざわざ書いちゃうような体たらく!
カムバック私の初心!
この調子で書いてる限り戻ってこないだろうなぁ〜
まぁ、いいか(^O^)/
昨日はB.C.V.というバンドのライブを見に行ってきました。
ベンチャーズのコピーを中心にオリジナル曲もやっている人たちなのですが、めちゃめちゃ上手くて楽しそうでもう最高にかっこいいのです。
はぁー耳が幸せ(*´ω`)
ライブバーでやってるので座って飲みながら見れます。お勧め。
さて、久々に画伯の絵が届きましたよー。
たこの木その1
たこの木ってのはどんな木かというと

そう、下の方がたこの足なのです!
これは気根という空気中に伸びる根だそうな。
今画伯にはたこの木その2を作成してもらってますが、はたしてその2にはこの気根が描かれるのかどうか!?
楽しみだなぁ〜
今日は学生さんがレポートを書くためにインタビューに来ました。
すいいちの話とかたこの木の歴史の話とか普通学級の話とか・・・初心を思い出すような思い出さないような。いや、思い出せって感じですね。
私もちょっと前はたこの木にインタビューする側だったのですよ。
振り返ってみると、私はまさに「目から鱗!」という感じで聞いてましたなぁ(-。-)y-゜゜゜
ちゃんと聞いてた。
…それがいまや前回のブログのような、しかもそれをわざわざ書いちゃうような体たらく!
カムバック私の初心!
この調子で書いてる限り戻ってこないだろうなぁ〜
まぁ、いいか(^O^)/
2013年09月05日
仕事の話をしようとしてみたけれどやはり私の話は他愛ない
こんにちは、西山です。
ちょっとタイトルを最近流行っているライトノベル風にしてみました。
雨、すごかったですね、関東。
私は家の中にいて雨風の音とか雷の音を聞くとワクワクしちゃう方です。
「雨風の音=台風=学校が休みだ\(^o^)/」みたいな気持ちが今もまだある感じがします。
さてさて、前回キノの旅の話なんてしたら「全然関係ねぇじゃんー笑」と某教授に突っ込まれたので、今日はちゃんとたこの木に関することでも書こうかしら。
私がたこの木の事務所に行くのは週の半分ぐらいです(他の日はヘルパーとかやってます)。
んで、たこの木の事務所に行くと、ほとんど午前中は「会議」なのですよ。
なんで会議にわざわざ「」をつけたかというと、私は最初これを会議だと思った事がなかったわけです。
私は、雑談だと思ってました。
最初の頃は、なんか雑談してたら午前中終わったなぁ〜と思ってたし、友だちから「事務所で何の仕事してるの?」と聞かれたら、「普通の雑用と…あとは喋ってる、お喋り。」と答えてました。
なのである日岩橋さんがサラッと「じゃあ会議やろうか」と言った時は「え?!今までのこれって会議だったの?!仕事の話しつつの雑談ってわけじゃなかったのか!」
と驚きました。
もともとそんな認識だったためか、5割、いや6割ぐらいは耳に入ってきません。たまに聞こうと努力はしてみますが、あちらこちらに飛んでく話についていけず入ってきません。
という感じで私は私の考えごとをしてしまいます。
今日もそんな午前中を過ごしていました。
ちなみに今日考えていたのは、昨日ピアノ教室で習ったジャズのリズムの話と今朝のあまちゃんについてと、今日これブログに書こう、ということです。
そう、私ピアノを習おうと思って近くのピアノ教室に行ってみたのですよ。で、クラシックはずっと習ってたのですが、ジャズ弾けるようになりたいなぁと思って昨日体験レッスンとやらを受けたのです。
が、これがなかなか難しくて!
弾けるっちゃぁ弾けるのですが、リズムの取り方が全く慣れないのです。
基本的にクラシックだったら、123/123のリズムだと1にアクセントをもってきたり、1234だと1,3にアクセントを持ってきたりして、おしりは軽くするのです。
だけど昨日習ったのは四拍子で「タッカタッカタッカタッカ」だったら「カ」を強くするということ(クラシックだったら一般的にはタを強くするわけです)。
たったこれだけのことなのに慣れない。
慣れないけど慣れたいから、一人指を動かしてこの「カ」の部分だけ強く打つ練習を地味にやってました。
やぁーけど楽しい。
ちょっと前にふと思い立って料理教室に行ったりなんかもしたのですが、人から何かを学ぶということはほんとに楽しいですな。
自分の出来てないところがよく分かるし、何より出来てる人の技術、フィーリングを目の前で見れる、聴ける、話を聞けるというのは素晴らしい。それを真似しようとすると言われる前よりも言われた後の方が良くなってるのが自分でも分かるからわくわくするし、言われたように出来てないのも分かるから悔しくなってもっともっとと思う。
っていう気持ちにたこの木でもなれば良いのになぁ
と、ここまで書いてちょっと思う。
あれはあれの話で、これはこの人の話で、あっちは彼女の話で、という感じで私の中ではすべて「誰かの話」であって、それが繋がってこないから人の話聞いてもそんなに楽しくないし、言われた通りにやってもたいてい「出来たぜ!」みたいな実感も得られなければ「全然ダメだったなぁ」という実感もなく、「う、うーん…」で終わってしまう感じ。
だからあんまりわくわくしないんだろうなぁ。
あぁ、いつになく長文ブログを書いてしまった。ほんとはあまちゃんの話にも繋がるんだけど…長くなるからやめとこうそうしよう。
ちょっとタイトルを最近流行っているライトノベル風にしてみました。
雨、すごかったですね、関東。
私は家の中にいて雨風の音とか雷の音を聞くとワクワクしちゃう方です。
「雨風の音=台風=学校が休みだ\(^o^)/」みたいな気持ちが今もまだある感じがします。
さてさて、前回キノの旅の話なんてしたら「全然関係ねぇじゃんー笑」と某教授に突っ込まれたので、今日はちゃんとたこの木に関することでも書こうかしら。
私がたこの木の事務所に行くのは週の半分ぐらいです(他の日はヘルパーとかやってます)。
んで、たこの木の事務所に行くと、ほとんど午前中は「会議」なのですよ。
なんで会議にわざわざ「」をつけたかというと、私は最初これを会議だと思った事がなかったわけです。
私は、雑談だと思ってました。
最初の頃は、なんか雑談してたら午前中終わったなぁ〜と思ってたし、友だちから「事務所で何の仕事してるの?」と聞かれたら、「普通の雑用と…あとは喋ってる、お喋り。」と答えてました。
なのである日岩橋さんがサラッと「じゃあ会議やろうか」と言った時は「え?!今までのこれって会議だったの?!仕事の話しつつの雑談ってわけじゃなかったのか!」
と驚きました。
もともとそんな認識だったためか、5割、いや6割ぐらいは耳に入ってきません。たまに聞こうと努力はしてみますが、あちらこちらに飛んでく話についていけず入ってきません。
という感じで私は私の考えごとをしてしまいます。
今日もそんな午前中を過ごしていました。
ちなみに今日考えていたのは、昨日ピアノ教室で習ったジャズのリズムの話と今朝のあまちゃんについてと、今日これブログに書こう、ということです。
そう、私ピアノを習おうと思って近くのピアノ教室に行ってみたのですよ。で、クラシックはずっと習ってたのですが、ジャズ弾けるようになりたいなぁと思って昨日体験レッスンとやらを受けたのです。
が、これがなかなか難しくて!
弾けるっちゃぁ弾けるのですが、リズムの取り方が全く慣れないのです。
基本的にクラシックだったら、123/123のリズムだと1にアクセントをもってきたり、1234だと1,3にアクセントを持ってきたりして、おしりは軽くするのです。
だけど昨日習ったのは四拍子で「タッカタッカタッカタッカ」だったら「カ」を強くするということ(クラシックだったら一般的にはタを強くするわけです)。
たったこれだけのことなのに慣れない。
慣れないけど慣れたいから、一人指を動かしてこの「カ」の部分だけ強く打つ練習を地味にやってました。
やぁーけど楽しい。
ちょっと前にふと思い立って料理教室に行ったりなんかもしたのですが、人から何かを学ぶということはほんとに楽しいですな。
自分の出来てないところがよく分かるし、何より出来てる人の技術、フィーリングを目の前で見れる、聴ける、話を聞けるというのは素晴らしい。それを真似しようとすると言われる前よりも言われた後の方が良くなってるのが自分でも分かるからわくわくするし、言われたように出来てないのも分かるから悔しくなってもっともっとと思う。
っていう気持ちにたこの木でもなれば良いのになぁ
と、ここまで書いてちょっと思う。
あれはあれの話で、これはこの人の話で、あっちは彼女の話で、という感じで私の中ではすべて「誰かの話」であって、それが繋がってこないから人の話聞いてもそんなに楽しくないし、言われた通りにやってもたいてい「出来たぜ!」みたいな実感も得られなければ「全然ダメだったなぁ」という実感もなく、「う、うーん…」で終わってしまう感じ。
だからあんまりわくわくしないんだろうなぁ。
あぁ、いつになく長文ブログを書いてしまった。ほんとはあまちゃんの話にも繋がるんだけど…長くなるからやめとこうそうしよう。
2013年08月28日
他愛もないはなし1
こんにちは、西山です。
なんだか東京にも少しずつ涼しい風が吹き始めて、だんだん秋がやってきそうですね。
去年は残暑が厳しかったけど、ふつうは東京ってちゃんと秋がありますよね。
私は季節の中で秋が一番好きなんですが、地元鹿児島は本当に秋が一瞬なのです。
9月もずーっと暑くて、10月もまぁまぁ暑くて、あれちょっと涼しくなったなぁと思ったら冬になるのです。
だから東京に来た最初の年は、「はっ!秋がある!秋服を買わねば!」と思って買い物したのをよく覚えてます。
うーん、良い季節(*´ω`)
最近、というかここ3か月ぐらい図書館に通うようになりました^^;;
もともと本を読まない方でもないですが、こんなに図書館に通ってずっと本を借り続けてるなんて久しぶりです。
ていうか大学生になってから買う方が楽になったりしたのか。
けど図書館通いだすと楽しい。
よく分からないけど、どうして図書館とか大きい本屋さんとかウロウロ回ってるだけで楽しいんですかね。しかもけっこうな時間を使っちゃうんですよねー
ほんと、お金を出さずにいろんな本が読めるなんてすばらしいなぁ、図書館ありがとう。
そんな感じでネタがないので最近読んだ本でも紹介しとこうかな!
まずは【キノの旅シリーズ】
私はこの歳になってライトノベルを初めて読みました。
これアニメは見てた記憶があったのでなんとなく読み始めたんですが面白い。漫画みたいで超読みやすい。
旅人キノが言葉をしゃべるモトラド(バイクみたいな)のエルメスといろんな国を旅していく物語。
その出てくる国が、本当に人の心が分かるように科学技術が進歩した「人の痛みがわかる国」だったり、15歳になったら大人になる手術を受けて大人にならなければならない「大人の国」だったり、中2心をくすぐります。
軽く物語を読みたくなった時にはお勧めですな。
それと一番最近読んだのが【ナガサキノート】
親も戦後生まれの若手の新聞記者が、長崎で被爆した人たちを取材したものです。
痛い痛い。本当に痛い。
読んでる途中でグギューッとなって痛いです。そしてめちゃめちゃ月並みな感想ですが戦争って恐ろしいなぁ、と。
やっぱり戦争したくないし、自衛隊にも戦争に行ってほしくないし、身近な人に戦争で死んでほしくないし。
平和であってほしいですな。
まぁそんな感じで本を読んでいるこの頃です。
-------------------------------------
【やっぱり秋は読書だね】
右のアマゾンリンクからアマゾンに飛んで商品を購入するとその数%がたこの木の収益に!
商品を買わなくてもクリックするだけでそのパーセンテージが上がってく!
ということでワンクリックよろしくお願いします。
なんだか東京にも少しずつ涼しい風が吹き始めて、だんだん秋がやってきそうですね。
去年は残暑が厳しかったけど、ふつうは東京ってちゃんと秋がありますよね。
私は季節の中で秋が一番好きなんですが、地元鹿児島は本当に秋が一瞬なのです。
9月もずーっと暑くて、10月もまぁまぁ暑くて、あれちょっと涼しくなったなぁと思ったら冬になるのです。
だから東京に来た最初の年は、「はっ!秋がある!秋服を買わねば!」と思って買い物したのをよく覚えてます。
うーん、良い季節(*´ω`)
最近、というかここ3か月ぐらい図書館に通うようになりました^^;;
もともと本を読まない方でもないですが、こんなに図書館に通ってずっと本を借り続けてるなんて久しぶりです。
ていうか大学生になってから買う方が楽になったりしたのか。
けど図書館通いだすと楽しい。
よく分からないけど、どうして図書館とか大きい本屋さんとかウロウロ回ってるだけで楽しいんですかね。しかもけっこうな時間を使っちゃうんですよねー
ほんと、お金を出さずにいろんな本が読めるなんてすばらしいなぁ、図書館ありがとう。
そんな感じでネタがないので最近読んだ本でも紹介しとこうかな!
まずは【キノの旅シリーズ】
私はこの歳になってライトノベルを初めて読みました。
これアニメは見てた記憶があったのでなんとなく読み始めたんですが面白い。漫画みたいで超読みやすい。
旅人キノが言葉をしゃべるモトラド(バイクみたいな)のエルメスといろんな国を旅していく物語。
その出てくる国が、本当に人の心が分かるように科学技術が進歩した「人の痛みがわかる国」だったり、15歳になったら大人になる手術を受けて大人にならなければならない「大人の国」だったり、中2心をくすぐります。
軽く物語を読みたくなった時にはお勧めですな。
それと一番最近読んだのが【ナガサキノート】
親も戦後生まれの若手の新聞記者が、長崎で被爆した人たちを取材したものです。
痛い痛い。本当に痛い。
読んでる途中でグギューッとなって痛いです。そしてめちゃめちゃ月並みな感想ですが戦争って恐ろしいなぁ、と。
やっぱり戦争したくないし、自衛隊にも戦争に行ってほしくないし、身近な人に戦争で死んでほしくないし。
平和であってほしいですな。
まぁそんな感じで本を読んでいるこの頃です。
-------------------------------------
【やっぱり秋は読書だね】
右のアマゾンリンクからアマゾンに飛んで商品を購入するとその数%がたこの木の収益に!
商品を買わなくてもクリックするだけでそのパーセンテージが上がってく!
ということでワンクリックよろしくお願いします。
2013年08月21日
北海道旅行〜♪
こんにちは、西山です。
たこの木通信にも書きましたが、先週はガイヘルで北海道に行ってましたー!
私は北海道には、高校の時には高校生クイズで、そして去年ピープルファーストで、そして今年はガイヘルで、
一回も純粋に観光したことは無いのですが3回目の旅行でした。
うーん、のんびり行ってみたい、良いですよね北海道。
都会の方でも広々してるし、本州に比べれば涼しかったし。
寝台特急カシオペアで行ったのですが、まぁ星が綺麗なこと。
-thumbnail2.JPG)
列車から見る星空はまた格別でしたなぁ(*´ω`)
あとは旭山動物園に行ったり。

はぁペンギン可愛い。ペンギントンネルは幸せでした。
楽しいことばかりではないガイヘル旅行ですがね…楽しめるところは楽しんできました。
あと函館の朝市とか海鮮好きの私にとっては至福の時でした。
やっぱちゃんと観光しに北海道に行かなくては。
たこの木通信にも書きましたが、先週はガイヘルで北海道に行ってましたー!
私は北海道には、高校の時には高校生クイズで、そして去年ピープルファーストで、そして今年はガイヘルで、
一回も純粋に観光したことは無いのですが3回目の旅行でした。
うーん、のんびり行ってみたい、良いですよね北海道。
都会の方でも広々してるし、本州に比べれば涼しかったし。
寝台特急カシオペアで行ったのですが、まぁ星が綺麗なこと。
列車から見る星空はまた格別でしたなぁ(*´ω`)
あとは旭山動物園に行ったり。

はぁペンギン可愛い。ペンギントンネルは幸せでした。
楽しいことばかりではないガイヘル旅行ですがね…楽しめるところは楽しんできました。
あと函館の朝市とか海鮮好きの私にとっては至福の時でした。
やっぱちゃんと観光しに北海道に行かなくては。
2013年08月07日
お国自慢
こんにちは、少しご無沙汰です西山です。
ふとブログを読み返そうとしましたが、岩橋さんのも横田さんのもブログの割に密度が濃くて読めませんでした。
先月の通信で「扇風機ください!」て書いたら扇風機をいただきました。ありがとうございます。扇風機涼しい!(^^)!
さて、先週私は実家に帰省していました。
実家は鹿児島です。
楽しかった。
大学の時とても好きだった先生の授業で
「隣の人とあなたのお国自慢をしてください」
というのがありました。
なんでやったのかよく覚えてないけど、お国自慢できるのは良いよねみたいな話だったと思うのでとりあえずお国自慢しときます。
湧き水がとっても美味しかった霧島!
-thumbnail2.JPG)
鹿児島名物回るそうめん流し!
-thumbnail2.JPG)
観光列車「指宿のたまて箱」いぶたま!
-thumbnail2.JPG)
素敵な車内(*´ω`)
-thumbnail2.JPG)
あー楽しかったぁ。
なんか今までの帰省で一番楽しかったし、一番足りなかったなぁ。
やっぱり私が知っている高校までの鹿児島と大人になってから行く鹿児島は全然違うのです。
行動範囲も今の方が広いし、考え方も感じ方も違う。
うーん、やはり地元に帰るという選択肢もありますな。
良いとこでした、鹿児島。
-------------------------------------
右のアマゾンリンクからアマゾンに飛んで商品を購入するとその数%がたこの木の収益に!
商品を買わなくてもクリックするだけでそのパーセンテージが上がってく!
ということでワンクリックよろしくお願いします。
ふとブログを読み返そうとしましたが、岩橋さんのも横田さんのもブログの割に密度が濃くて読めませんでした。
先月の通信で「扇風機ください!」て書いたら扇風機をいただきました。ありがとうございます。扇風機涼しい!(^^)!
さて、先週私は実家に帰省していました。
実家は鹿児島です。
楽しかった。
大学の時とても好きだった先生の授業で
「隣の人とあなたのお国自慢をしてください」
というのがありました。
なんでやったのかよく覚えてないけど、お国自慢できるのは良いよねみたいな話だったと思うのでとりあえずお国自慢しときます。
湧き水がとっても美味しかった霧島!
鹿児島名物回るそうめん流し!
観光列車「指宿のたまて箱」いぶたま!
素敵な車内(*´ω`)
あー楽しかったぁ。
なんか今までの帰省で一番楽しかったし、一番足りなかったなぁ。
やっぱり私が知っている高校までの鹿児島と大人になってから行く鹿児島は全然違うのです。
行動範囲も今の方が広いし、考え方も感じ方も違う。
うーん、やはり地元に帰るという選択肢もありますな。
良いとこでした、鹿児島。
-------------------------------------
右のアマゾンリンクからアマゾンに飛んで商品を購入するとその数%がたこの木の収益に!
商品を買わなくてもクリックするだけでそのパーセンテージが上がってく!
ということでワンクリックよろしくお願いします。
2013年07月23日
画伯だより
こんにちは、西山です。
画伯から絵こないなぁー、そういえば前すいいちの時にいつかブログに載せるから!って言っていろんな人の絵ストックしてあったなぁと思って探してみると、
あったー^^//

これはよく通信の表紙にもなってるHさんの作品ですな。色は多分遊びに来てる人がつけたやつかな。
そしてなんと同時に、まだ封を開けていなかった画伯から私宛ての手紙を発見!
うぅ、申し訳ない。全然気づいてなかった。
その中に私の似顔絵が!
-thumbnail2.jpg)
似てる…私に似ている。
ただ一つ、私口角下がってるけど。
岩橋さんも書いてたけど先日自立生活支援を考える会がありました!
なんか思い返すといろいろ言いたいことが出てきた気がしないでもないのでそれはまた通信にでも書こうかなっと。
お楽しみにー。
画伯から絵こないなぁー、そういえば前すいいちの時にいつかブログに載せるから!って言っていろんな人の絵ストックしてあったなぁと思って探してみると、
あったー^^//

これはよく通信の表紙にもなってるHさんの作品ですな。色は多分遊びに来てる人がつけたやつかな。
そしてなんと同時に、まだ封を開けていなかった画伯から私宛ての手紙を発見!
うぅ、申し訳ない。全然気づいてなかった。
その中に私の似顔絵が!
-thumbnail2.jpg)
似てる…私に似ている。
ただ一つ、私口角下がってるけど。
岩橋さんも書いてたけど先日自立生活支援を考える会がありました!
なんか思い返すといろいろ言いたいことが出てきた気がしないでもないのでそれはまた通信にでも書こうかなっと。
お楽しみにー。
2013年07月16日
たなばた
こんにちは、西山です。
先々週の話ですが、
たこの木で
-aeff1-thumbnail2.JPG)
七夕やりましたー
まさかこんな日が来るとは。
私はこういうの、七夕だぁ〜良いな良いな〜だけど準備するのめんどくさいしなぁ〜竹無いしなぁ〜
で結局やらないタイプなんですが、
他の女子がねっ!
私以外のボランティア当事者含めた女性たちが短冊やら竹やら買ってきてくれたのですー(^0^)/
それでみんなで短冊書いたり飾りつけしたり!
やりだすと楽しいですな。
この女子たちによってこれから毎月すいいちでお誕生日会やろうという話も出てます。
そう、そのために小学校のお楽しみ会でよく見た輪っかのアレを作ったりもしたのですよ!
女子だねー女子っぽいねー
そんなわけでとりあえず来週24日、7月度誕生日会をやってみます、よ!
先々週の話ですが、
たこの木で
七夕やりましたー
まさかこんな日が来るとは。
私はこういうの、七夕だぁ〜良いな良いな〜だけど準備するのめんどくさいしなぁ〜竹無いしなぁ〜
で結局やらないタイプなんですが、
他の女子がねっ!
私以外のボランティア当事者含めた女性たちが短冊やら竹やら買ってきてくれたのですー(^0^)/
それでみんなで短冊書いたり飾りつけしたり!
やりだすと楽しいですな。
この女子たちによってこれから毎月すいいちでお誕生日会やろうという話も出てます。
そう、そのために小学校のお楽しみ会でよく見た輪っかのアレを作ったりもしたのですよ!
女子だねー女子っぽいねー
そんなわけでとりあえず来週24日、7月度誕生日会をやってみます、よ!
2013年07月09日
画伯便り
こんにちは、西山です。
暑い、暑いね暑いよ!
画伯から絵が届きましたよ。

タイムリーなサザンですね。復活おめでとうだ。
最近の私の近況ですが、さくらんぼ嫌いを克服しました(*´ω`)
というのも、先日ものすごくアットホームなレストランで、ランチタイムの客が私ともう一人で最後2人になった時に、
「これどうぞ^^」
とさくらんぼを出されたのですよ。1個2個とかじゃなくて7、8個器に盛って。
NOと言えない日本人の私は笑顔で「ありがとうございますー^^」と受け取ったのですよ、
内心まじかー…orzって思いながら。
まぁとりあえず食べざるを得なかったので食べてみると、
食べれる!
私さくらんぼ食べれるじゃん!
というわけで多分10数年ぶりにさくらんぼを口にしたのでした。
食べてよかった。
ちなみに私は数年前にも似たような経緯でなす嫌いを克服しました。
大人になって味覚は変わるね!
暑い、暑いね暑いよ!
画伯から絵が届きましたよ。

タイムリーなサザンですね。復活おめでとうだ。
最近の私の近況ですが、さくらんぼ嫌いを克服しました(*´ω`)
というのも、先日ものすごくアットホームなレストランで、ランチタイムの客が私ともう一人で最後2人になった時に、
「これどうぞ^^」
とさくらんぼを出されたのですよ。1個2個とかじゃなくて7、8個器に盛って。
NOと言えない日本人の私は笑顔で「ありがとうございますー^^」と受け取ったのですよ、
内心まじかー…orzって思いながら。
まぁとりあえず食べざるを得なかったので食べてみると、
食べれる!
私さくらんぼ食べれるじゃん!
というわけで多分10数年ぶりにさくらんぼを口にしたのでした。
食べてよかった。
ちなみに私は数年前にも似たような経緯でなす嫌いを克服しました。
大人になって味覚は変わるね!
2013年07月03日
女の子のおされ
こんにちは、西山です。
さすがにそう毎週は画伯の絵は届かないようです。残念。
久々に自力でブログを書かなければっ!
私のどうでも良い近況報告なんですが、最近髪型を変えましたノ
パーマをかけて、髪色は外側は黒、内側は赤のツートンにしてとっても気に入っているのです!
そんな感じで私はけっこう美容院にお金を費やすのが好きなのです。
髪型自由なところがこの仕事の気に入っているところでもあります。
そんな私が普段気になってる些細なことの一つに、女性の当事者のショートカット率が高すぎるんじゃないかということがあるのです。
どうでもいいといえばどうでもいいと思うんですが、そんな男の子のように定期的に切らなくてもいいのに。。。(´・ω・`)という気分になるんですよねぇ。
まぁショートカット楽だけどさぁ。
年齢の問題もあるんだろうけどさぁ。
だけーど、そんな毎回毎回髪切っちゃって良いの⁈とよく思います。
そうそう、つい最近の介助中の話なんですが、ある当事者宅に行ったら、別の介助者が忘れたのであろう可愛い髪留めがあったのですよ。
で、それを私に渡してくる。「それ私のじゃないですよー。」と言ってもその当事者はなんだか納得しない様子。
なので「○○さんつけてみれば?」とその当事者につけると本人自分で「かーいい(かわいい)」と言い出す笑
それで私も「かわいいかわいい」と言うと付けっぱなしで、自分で留めなおしたり、出かける時に「それ人のものなので置いていきましょうか」と声をかけるまで外さなかったりしたところを見ると、なんだかまんざらでもない感じ。
やっぱそういうの好きだなんだなぁ〜可愛いって言われたら付けたままにしたくなるよなぁ〜
誕生日にでもそういう可愛い髪留めあげようかしら
という気分(*´ω`)
なんかそういうのを提供できたらいいなぁとぼんやり思いましたとさ。
さすがにそう毎週は画伯の絵は届かないようです。残念。
久々に自力でブログを書かなければっ!
私のどうでも良い近況報告なんですが、最近髪型を変えましたノ
パーマをかけて、髪色は外側は黒、内側は赤のツートンにしてとっても気に入っているのです!
そんな感じで私はけっこう美容院にお金を費やすのが好きなのです。
髪型自由なところがこの仕事の気に入っているところでもあります。
そんな私が普段気になってる些細なことの一つに、女性の当事者のショートカット率が高すぎるんじゃないかということがあるのです。
どうでもいいといえばどうでもいいと思うんですが、そんな男の子のように定期的に切らなくてもいいのに。。。(´・ω・`)という気分になるんですよねぇ。
まぁショートカット楽だけどさぁ。
年齢の問題もあるんだろうけどさぁ。
だけーど、そんな毎回毎回髪切っちゃって良いの⁈とよく思います。
そうそう、つい最近の介助中の話なんですが、ある当事者宅に行ったら、別の介助者が忘れたのであろう可愛い髪留めがあったのですよ。
で、それを私に渡してくる。「それ私のじゃないですよー。」と言ってもその当事者はなんだか納得しない様子。
なので「○○さんつけてみれば?」とその当事者につけると本人自分で「かーいい(かわいい)」と言い出す笑
それで私も「かわいいかわいい」と言うと付けっぱなしで、自分で留めなおしたり、出かける時に「それ人のものなので置いていきましょうか」と声をかけるまで外さなかったりしたところを見ると、なんだかまんざらでもない感じ。
やっぱそういうの好きだなんだなぁ〜可愛いって言われたら付けたままにしたくなるよなぁ〜
誕生日にでもそういう可愛い髪留めあげようかしら
という気分(*´ω`)
なんかそういうのを提供できたらいいなぁとぼんやり思いましたとさ。
2013年06月25日
画伯だより
こんにちは、西山です。
さすがにそう毎週毎週はタイミングよく画伯から絵は届かないかなぁ。。。自分でなんかブログ書かなきゃダメかなぁ。。。
と諦めかけていた午後14時、
1通のメールが。
SUPER7の絵は描ききれました
沖縄の海みたいな色です
おぉ!さっすが画伯!

だけどSuper7とは何ぞや?
と思ってググってみると、
『台湾版少女時代 Super7』
てのがアイドルっぽい女性の画像と共にたくさん出てくる。
はて?絵は男の子だけど、と思いもっと調べると
これかー!多分。
https://www.facebook.com/Super7karelbdjosemfazzilbryantbagasraza
出身地がジャカルタだからきっとインドネシアのアイドルか何かなんだろか。
そしてどんなに探してもこの人たちについて日本語で書いてある記事を見つけられなかったんだけど画伯はいったいどこで彼らを知ったんだろうか。またJKTつながりかなぁ。
あ、話は変わりますが、たこの木通信でもお知らせしたように明日26日ボーリングに行きまーすノ
たこの木ひろば近くのボーリング場に行くので、16時にたこの木集合で!
それではー^^
--------------------------------------------------
追記
画伯にいわくSuper7はcoboy junior(以前画伯が絵を送ってくれた!)のファンクラブだという…
ので調べてみると動画を発見!
よう分からんけどダンスのレベル的にSuper7はCoboyJuniorの弟分的な感じだろうか…。それにしても若いな、小学生ぐらいかな。
さすがにそう毎週毎週はタイミングよく画伯から絵は届かないかなぁ。。。自分でなんかブログ書かなきゃダメかなぁ。。。
と諦めかけていた午後14時、
1通のメールが。
SUPER7の絵は描ききれました
沖縄の海みたいな色です
おぉ!さっすが画伯!
だけどSuper7とは何ぞや?
と思ってググってみると、
『台湾版少女時代 Super7』
てのがアイドルっぽい女性の画像と共にたくさん出てくる。
はて?絵は男の子だけど、と思いもっと調べると
これかー!多分。
https://www.facebook.com/Super7karelbdjosemfazzilbryantbagasraza
出身地がジャカルタだからきっとインドネシアのアイドルか何かなんだろか。
そしてどんなに探してもこの人たちについて日本語で書いてある記事を見つけられなかったんだけど画伯はいったいどこで彼らを知ったんだろうか。またJKTつながりかなぁ。
あ、話は変わりますが、たこの木通信でもお知らせしたように明日26日ボーリングに行きまーすノ
たこの木ひろば近くのボーリング場に行くので、16時にたこの木集合で!
それではー^^
--------------------------------------------------
追記
画伯にいわくSuper7はcoboy junior(以前画伯が絵を送ってくれた!)のファンクラブだという…
ので調べてみると動画を発見!
よう分からんけどダンスのレベル的にSuper7はCoboyJuniorの弟分的な感じだろうか…。それにしても若いな、小学生ぐらいかな。
2013年06月11日
画伯だより
こんにちは、西山です。
画伯から!
ミスタービーンはジョニーイングリッシュになって黒い背広らしい服着た絵

三宅裕司さんと小倉久寛さんと手拍子した絵

最近アイドルの絵多かったのでなんか急に渋い。
アイドルといえば、私は朝ドラのあまちゃんにハマってます。
橋本愛と能年玲奈がかわいいんだよーあとキョンキョンが美しいんだよー(*´ω`)
朝7時ぐらいに起きて、30分ぐらい散歩して朝ドラを見るのが最近の日課です。…おばさんみたい。
そろそろ北三陸海女さん編も終わって東京アイドル編に入りそうですね!
どうなるのかなぁー
どうやって2人はアイドルになってくのかなぁー
明日も楽しみ。
それでは。
-------------------------------------
右のアマゾンリンクからアマゾンに飛んで商品を購入するとその数%がたこの木の収益に!
商品を買わなくてもクリックするだけでそのパーセンテージが上がってく!
ということでワンクリックよろしくお願いします。
画伯から!
ミスタービーンはジョニーイングリッシュになって黒い背広らしい服着た絵

三宅裕司さんと小倉久寛さんと手拍子した絵

最近アイドルの絵多かったのでなんか急に渋い。
アイドルといえば、私は朝ドラのあまちゃんにハマってます。
橋本愛と能年玲奈がかわいいんだよーあとキョンキョンが美しいんだよー(*´ω`)
朝7時ぐらいに起きて、30分ぐらい散歩して朝ドラを見るのが最近の日課です。…おばさんみたい。
そろそろ北三陸海女さん編も終わって東京アイドル編に入りそうですね!
どうなるのかなぁー
どうやって2人はアイドルになってくのかなぁー
明日も楽しみ。
それでは。
-------------------------------------
右のアマゾンリンクからアマゾンに飛んで商品を購入するとその数%がたこの木の収益に!
商品を買わなくてもクリックするだけでそのパーセンテージが上がってく!
ということでワンクリックよろしくお願いします。
2013年06月04日
画伯だより
こんにちは、西山です。
画伯から絵が届きましたよっと。
ジャカルタ48のJチーム5人いる絵

ミスターチルドレンはピンクの服着た桜井和寿さんは気持ち良く寝ながらREM歌ってる絵にしましたよ。 中川敬輔さんもピンクの服着た時で鈴木英哉さんは足を開いて座って太鼓してる絵でしたよ。

画伯ありがとうございます。
画伯は…AKBよりもJKTが好きなんですかねぇ、なんかJKTの絵が圧倒的に多いよなぁ。
全然メンバー分かんないからJKTのHPへのリンクでも貼っとこ!
http://jkt48.com/?lang=id
まぁインドネシア語だから分かんないけどさぁ…(+_+)
そんなわけで、無事たこの木全体会も終わりました。
全体会の資料を見れば見るほど、私は何をしてるんだかわからなくなりますなぁー。
唯一はっきり分かるのはたこの木は常に常に財政難ってことかなっ!
というわけで皆様からのお力添えをお待ちしてます( ;∀;)
今後もよろしくお願いいたしますm(__)m
-------------------------------------
右のアマゾンリンクからアマゾンに飛んで商品を購入するとその数%がたこの木の収益に!
商品を買わなくてもクリックするだけでそのパーセンテージが上がってく!
ということでワンクリックよろしくお願いします。
画伯から絵が届きましたよっと。
ジャカルタ48のJチーム5人いる絵
ミスターチルドレンはピンクの服着た桜井和寿さんは気持ち良く寝ながらREM歌ってる絵にしましたよ。 中川敬輔さんもピンクの服着た時で鈴木英哉さんは足を開いて座って太鼓してる絵でしたよ。
画伯ありがとうございます。
画伯は…AKBよりもJKTが好きなんですかねぇ、なんかJKTの絵が圧倒的に多いよなぁ。
全然メンバー分かんないからJKTのHPへのリンクでも貼っとこ!
http://jkt48.com/?lang=id
まぁインドネシア語だから分かんないけどさぁ…(+_+)
そんなわけで、無事たこの木全体会も終わりました。
全体会の資料を見れば見るほど、私は何をしてるんだかわからなくなりますなぁー。
唯一はっきり分かるのはたこの木は常に常に財政難ってことかなっ!
というわけで皆様からのお力添えをお待ちしてます( ;∀;)
今後もよろしくお願いいたしますm(__)m
-------------------------------------
右のアマゾンリンクからアマゾンに飛んで商品を購入するとその数%がたこの木の収益に!
商品を買わなくてもクリックするだけでそのパーセンテージが上がってく!
ということでワンクリックよろしくお願いします。
2013年04月16日
coboy juniorを知ってるかい?
そう、画伯から絵が届いたんですよ。
COBOYJUNIORの絵たこの木にプログにさせてください。

なんだなんだcoboyjuniorってなんだ!
と思ってとりあえずググってみたらどうやらインドネシアのアイドル?の様。日本語のページにすらあまり辿りつけなくて詳しい情報は分からないけど。
どうやらインドネシアではJKT(AKBの姉妹グループ)と共演したりしてるよう!
…画伯マニアックだな。
ちなみにcoboyjuniorこんな感じ。
…ア、アイドル?アイドルなの?アイドルっぽいけども。けども!
多分最初の1分見ればこの気持ちが分かるはず!
ということでせっかく画伯が教えてくれたインドネシアの未知のアイドルなので、是非暇なときにでも上の動画見てくださいなー!
COBOYJUNIORの絵たこの木にプログにさせてください。
なんだなんだcoboyjuniorってなんだ!
と思ってとりあえずググってみたらどうやらインドネシアのアイドル?の様。日本語のページにすらあまり辿りつけなくて詳しい情報は分からないけど。
どうやらインドネシアではJKT(AKBの姉妹グループ)と共演したりしてるよう!
…画伯マニアックだな。
ちなみにcoboyjuniorこんな感じ。
…ア、アイドル?アイドルなの?アイドルっぽいけども。けども!
多分最初の1分見ればこの気持ちが分かるはず!
ということでせっかく画伯が教えてくれたインドネシアの未知のアイドルなので、是非暇なときにでも上の動画見てくださいなー!
2013年04月02日
支援vol.3もうすぐ発売!
こんにちは、西山です。
新年度ですね!
たこの木にいると特に新年度は実感できませんが、友だちが4月から新社会人になってたり異動になってたりするのを聞くとあぁ新しい年度なんだなぁという感じ。
1年早いなぁ。
さてさて、毎年4月に刊行されるものといえばもちろん雑誌『支援』!
今年も4月4日に『支援vol.3』が出るそうですので是非皆様お買い求めを。(^O^)
今号の特集は【逃れがたきもの、「家族」】だそうな。
なんと320頁もあるらしく読み応えありそうですね。買いましょう\(^o^)/
それと画伯から絵が届きましたー
ストリート生の名古屋チームはファミリーマートのピンクのシャツでスタッフみたいな服着た時の絵

ストリート生の東京チームはファミリーマートのスタッフみたいな服着た時の絵

画伯から絵が届くおかげでブログ続けられます。
今後もよろしく画伯!
新年度ですね!
たこの木にいると特に新年度は実感できませんが、友だちが4月から新社会人になってたり異動になってたりするのを聞くとあぁ新しい年度なんだなぁという感じ。
1年早いなぁ。
さてさて、毎年4月に刊行されるものといえばもちろん雑誌『支援』!
今年も4月4日に『支援vol.3』が出るそうですので是非皆様お買い求めを。(^O^)
今号の特集は【逃れがたきもの、「家族」】だそうな。
なんと320頁もあるらしく読み応えありそうですね。買いましょう\(^o^)/
それと画伯から絵が届きましたー
ストリート生の名古屋チームはファミリーマートのピンクのシャツでスタッフみたいな服着た時の絵

ストリート生の東京チームはファミリーマートのスタッフみたいな服着た時の絵

画伯から絵が届くおかげでブログ続けられます。
今後もよろしく画伯!
2013年03月26日
最近のたこの木
こんにちは、西山です。
先週からなんだか行事盛りだくさんだった気が。
20日水曜日はすいいち企画でバーベキュー&アスレチックに行ってきました!
バーベキューたらふく食べた後は、みんな各々アスレチックで遊んでいたようです。
つくし野フィールドアスレチック( http://www.tsukushino.co.jp/ )ってとこに行ったのですが、たくさんの子ども達でにぎわっていてけっこう楽しかったです(^^)
写真撮ってくれてた当事者がいるので、後日また写真アップしますーノ
んで木曜は通信の発行作業があったり。
今回珍しく、初めて手伝いに来てくれる方が3人もいてかなりはかどりました!ありがとうございました!
金曜はガイヘル情報交換会があったり。
そして日曜日はたこの木スタッフで名古屋のわっぱの会( http://www.wappa-no-kai.jp/ )へ。
総会やらに参加して岩橋さんが講演して、交流会して、私は翌日にわっぱの各所を案内してもらいました。
いやぁーわっぱとっても大きくてびっくりしました。
パン工場が2つあったり、弁当作るところがあったり、リサイクルセンターがあったり、一般就労を目指して訓練する場所があったり。そして共同生活する場所があり。
大きかったー。私が見学したとこ以外にも農業やるとこがあったりするそうな。
スタッフ3人の弱小たこの木から見るといろいろ衝撃でした。面白かったです。
まぁそんなこんなでうかうかしてたら画伯から絵が届いてました。
ストリート生の福岡チームの絵は2代目は白いシャツ着た時は手つないでる絵

ストリート生の大阪チームの絵

画伯は今このストリート生たちにハマっているのでしょうか。
そうそうそれと今月号の通信にも載っていた『八王子福祉の会』についてブログで宣伝してほしいと本人から要請があったので載っけときます。

八王子福祉の会発起人募集.pdf
下のPDFの方は岩橋さんの原稿付きなので是非読んでみてください!
先週からなんだか行事盛りだくさんだった気が。
20日水曜日はすいいち企画でバーベキュー&アスレチックに行ってきました!
バーベキューたらふく食べた後は、みんな各々アスレチックで遊んでいたようです。
つくし野フィールドアスレチック( http://www.tsukushino.co.jp/ )ってとこに行ったのですが、たくさんの子ども達でにぎわっていてけっこう楽しかったです(^^)
写真撮ってくれてた当事者がいるので、後日また写真アップしますーノ
んで木曜は通信の発行作業があったり。
今回珍しく、初めて手伝いに来てくれる方が3人もいてかなりはかどりました!ありがとうございました!
金曜はガイヘル情報交換会があったり。
そして日曜日はたこの木スタッフで名古屋のわっぱの会( http://www.wappa-no-kai.jp/ )へ。
総会やらに参加して岩橋さんが講演して、交流会して、私は翌日にわっぱの各所を案内してもらいました。
いやぁーわっぱとっても大きくてびっくりしました。
パン工場が2つあったり、弁当作るところがあったり、リサイクルセンターがあったり、一般就労を目指して訓練する場所があったり。そして共同生活する場所があり。
大きかったー。私が見学したとこ以外にも農業やるとこがあったりするそうな。
スタッフ3人の弱小たこの木から見るといろいろ衝撃でした。面白かったです。
まぁそんなこんなでうかうかしてたら画伯から絵が届いてました。
ストリート生の福岡チームの絵は2代目は白いシャツ着た時は手つないでる絵

ストリート生の大阪チームの絵

画伯は今このストリート生たちにハマっているのでしょうか。
そうそうそれと今月号の通信にも載っていた『八王子福祉の会』についてブログで宣伝してほしいと本人から要請があったので載っけときます。

八王子福祉の会発起人募集.pdf
下のPDFの方は岩橋さんの原稿付きなので是非読んでみてください!
2013年02月26日
3月のたこの木
こんにちは。西山です。
先日木曜はたこの木通信2月号の発送作業でしたー!
今回は初めて手伝いに来てくれた方などたくさんいて、いつもよりも早く作業終了\(^o^)/
ありがたい!皆様ありがとうございましたm(__)m
来月もさくさく終わると良いな!ていうかその前に原稿さくさく書けると良いな!
さて、3月のたこの木の予定はこんな感じです。
☆当事者の会
3月1日(金)19:00〜21:00
@調布市総合福祉センター
☆つくし野フィールドアスレチック&バーベキュー
3月20日(水・祝)9:30〜16:00
バスを借りて、神奈川県のつくし野フィールドアスレチックに行きます。
☆ガイヘル情報交換会
3月22日(金)19:00〜21:00
@八王子市
☆Tさん支援会議
3月25日(月)18:00〜21:00
@関戸公民館和室
☆成年後見を見直す会学習会
3月30日(土)14:00〜17:00
@立教大学
☆ピープルファースト大会in大阪打ち合わせ
3月31日(日)
@ピープルファースト東京事務所
おぉ!盛りだくさん!
アスレチック楽しみだなぁー(*^^)v
みなさま学習会やらイベントやら是非ご参加くださいませー
先日木曜はたこの木通信2月号の発送作業でしたー!
今回は初めて手伝いに来てくれた方などたくさんいて、いつもよりも早く作業終了\(^o^)/
ありがたい!皆様ありがとうございましたm(__)m
来月もさくさく終わると良いな!ていうかその前に原稿さくさく書けると良いな!
さて、3月のたこの木の予定はこんな感じです。
☆当事者の会
3月1日(金)19:00〜21:00
@調布市総合福祉センター
☆つくし野フィールドアスレチック&バーベキュー
3月20日(水・祝)9:30〜16:00
バスを借りて、神奈川県のつくし野フィールドアスレチックに行きます。
☆ガイヘル情報交換会
3月22日(金)19:00〜21:00
@八王子市
☆Tさん支援会議
3月25日(月)18:00〜21:00
@関戸公民館和室
☆成年後見を見直す会学習会
3月30日(土)14:00〜17:00
@立教大学
☆ピープルファースト大会in大阪打ち合わせ
3月31日(日)
@ピープルファースト東京事務所
おぉ!盛りだくさん!
アスレチック楽しみだなぁー(*^^)v
みなさま学習会やらイベントやら是非ご参加くださいませー
2013年01月16日
もちつき大会
こんにちは、西山です。
先日13日は当事者Sさん企画もちつき大会でしたー!

前日に買いだしに行きもち米を水に浸け、当日は10時スタートでした。
が、場所が分かりづらかったためか10時になっても誰も来ない笑
10時半ぐらいにやっとちらほら来始めて、総勢14人でのもちつきになりました。
かまどで米を蒸したり、雑煮の準備をしたりしていると、「あれやろうか?これやろうか?」と積極的に声をかけてくれる当事者もいれば、「やる?」と聞いても「やらない!」と縁側で昼寝する当事者もいて、あぁたこの木だなぁと思いました。
もちつきは企画者Sさんが抜群の杵使いを見せ、おはぎではなくちゃんとおもちになってくれました(●´▽`●)
Sさんがよく「大人は大きい杵使えるよね?」「5歳の子は小さい杵だね」と話してて「そうですねー」なんて相槌を打ってた私ですが、多分初めて持った大きい杵は想像以上に重く、まともに持ち上げられませんでした。
大人でも大きい杵を使うのは難しいのですね!
そんなこんなで、みんなでわーわーともちつきをして美味しいおもちが出来上がり、雑煮に入れたり、からみもちにしたり、きな粉をまぶしたりでおなかいっぱい食べました\(^o^)/
それでももちが余ったので、散歩に来た人などにも「おもちどうですか?!」と食い気味に誘い込み、食べてもらってなんだかめちゃめちゃ楽しかったです。
来年もまたやりたいなぁ(●´艸`●)
先日13日は当事者Sさん企画もちつき大会でしたー!
前日に買いだしに行きもち米を水に浸け、当日は10時スタートでした。
が、場所が分かりづらかったためか10時になっても誰も来ない笑
10時半ぐらいにやっとちらほら来始めて、総勢14人でのもちつきになりました。
かまどで米を蒸したり、雑煮の準備をしたりしていると、「あれやろうか?これやろうか?」と積極的に声をかけてくれる当事者もいれば、「やる?」と聞いても「やらない!」と縁側で昼寝する当事者もいて、あぁたこの木だなぁと思いました。
もちつきは企画者Sさんが抜群の杵使いを見せ、おはぎではなくちゃんとおもちになってくれました(●´▽`●)
Sさんがよく「大人は大きい杵使えるよね?」「5歳の子は小さい杵だね」と話してて「そうですねー」なんて相槌を打ってた私ですが、多分初めて持った大きい杵は想像以上に重く、まともに持ち上げられませんでした。
大人でも大きい杵を使うのは難しいのですね!
そんなこんなで、みんなでわーわーともちつきをして美味しいおもちが出来上がり、雑煮に入れたり、からみもちにしたり、きな粉をまぶしたりでおなかいっぱい食べました\(^o^)/
それでももちが余ったので、散歩に来た人などにも「おもちどうですか?!」と食い気味に誘い込み、食べてもらってなんだかめちゃめちゃ楽しかったです。
来年もまたやりたいなぁ(●´艸`●)
2013年01月10日
たこの木1月の予定
こんにちは、西山です。
明けましたね、おめでとうございます。
新年早々画伯から絵が届きました。

ミスターチルドレンの絵はみんな長靴の時は桜井和寿さんはMARSHMALLOW DAY一人歌ってる時で鈴木英哉さんが太鼓で中川敬輔さんと田原健一さんがギターで笑った時
お正月は実家鹿児島に帰りゆっくり過ごしてきました。
美味しいごはんを食べて力をためてきたので2013年も頑張ります(´▽`●)
がんばれーおーノノ
たこの木1月の予定はこんな感じです。
☆当事者の会新年会
1月11日(金)19:00〜21:00
@調布駅北口交番前集合
☆もちつき大会
1月13日(日)10:00〜15:00
@一本杉公園 旧加藤家
多摩センター駅より豊ヶ丘4丁目行き または
永山駅、聖蹟桜ヶ丘駅から多摩センター駅行きバス
恵泉女学園大学入口下車徒歩10分
もちつきのお手伝いさんとか来てくれたら嬉しいな!
☆自立生活支援を考える会
1月27日(日)13:30〜17:00
@世田谷区桜丘区民センター 2階 第1・第2会議室
(世田谷区桜丘5-14-1 小田急線千歳船橋駅より徒歩5分)
1月からいろいろありますね。2013年もよろしくお願いいたします。
明けましたね、おめでとうございます。
新年早々画伯から絵が届きました。
ミスターチルドレンの絵はみんな長靴の時は桜井和寿さんはMARSHMALLOW DAY一人歌ってる時で鈴木英哉さんが太鼓で中川敬輔さんと田原健一さんがギターで笑った時
お正月は実家鹿児島に帰りゆっくり過ごしてきました。
美味しいごはんを食べて力をためてきたので2013年も頑張ります(´▽`●)
がんばれーおーノノ
たこの木1月の予定はこんな感じです。
☆当事者の会新年会
1月11日(金)19:00〜21:00
@調布駅北口交番前集合
☆もちつき大会
1月13日(日)10:00〜15:00
@一本杉公園 旧加藤家

多摩センター駅より豊ヶ丘4丁目行き または
永山駅、聖蹟桜ヶ丘駅から多摩センター駅行きバス
恵泉女学園大学入口下車徒歩10分
もちつきのお手伝いさんとか来てくれたら嬉しいな!
☆自立生活支援を考える会
1月27日(日)13:30〜17:00
@世田谷区桜丘区民センター 2階 第1・第2会議室
(世田谷区桜丘5-14-1 小田急線千歳船橋駅より徒歩5分)
1月からいろいろありますね。2013年もよろしくお願いいたします。
2012年11月27日
女子会と多摩動物公園ともちつき大会☆
まずは女子会。
じゃーん

サラダ!女子っぽい!

子羊とポテトのなんとか。
というわけで、たこの木通信にも書きましたが女子会vol.1をたこの木近くのスペイン料理屋さん【UN BESITO】( http://www.eunbesito.com/ )で開催しましたー!
このスペイン料理屋さん、近くのいうかお隣のマンションの1階でなんと15年もやってるそうです。
気になってはいながら入るのは初めてだったのですが、雰囲気もおしゃれでおいしかったです(●^ω^●)
たこの木に来た際は寄ってみては??
女子会もおおいに盛り上がりました!
やっぱり女子が集まると話が止まらないですね。女子会楽しー\(^o^)/
初対面の人もいたぐらいなので、当事者も支援者もいろんな人に来てほしいです。
私が女子に会いたいです。
ということで、第2回も開催します!
決まったらまたここでお知らせしますーノ
そして先日23日は多摩動物公園に行ってきました!

ゾウのおしり

キリンさん
多摩動物公園、広い!
動物も多いし、それぞれの敷地が広いし。
障害者手帳を持っていけば、本人とその介助者は無料だし良いとこです´▽`
主催者の当事者が多摩動物公園マスターだったので、彼の案内のもとみんなで楽しくまわりました。
多分一番はしゃいでいたのは某教授です。動物を見つけるたびに走ってました笑
たまにイベントあると正直面倒くさいなぁと思うけど結局楽しいです。
そうそう、またたこの木通信でお知らせすると思いますが1月には当事者Sさん企画でもちつき大会やりますよ!1月13日です!
こんな古民家で☆

もちつき大会なんて小学生以来なので楽しみです。
この話し合いの時、もちつき大会に必要な食べ物の話でいろいろ地方差出て面白かったです。
もちつきの時一緒に食べるものとか雑煮の中身とか。
ちなみに私の地元ではもちつき大会の時は必ず一緒にイワシを焼いてました…あれなんでなんだろう。
雑煮は私はしょうゆベースで岩橋さんが味噌ベースで話していたのでしばらく全然話が通じなかったり。
面白いっすね。
もちつき大会、お手伝いしてくれる人が多ければ多いほど嬉しいので我こそはという方お待ちしてます!
じゃーん
サラダ!女子っぽい!
子羊とポテトのなんとか。
というわけで、たこの木通信にも書きましたが女子会vol.1をたこの木近くのスペイン料理屋さん【UN BESITO】( http://www.eunbesito.com/ )で開催しましたー!
このスペイン料理屋さん、近くのいうかお隣のマンションの1階でなんと15年もやってるそうです。
気になってはいながら入るのは初めてだったのですが、雰囲気もおしゃれでおいしかったです(●^ω^●)
たこの木に来た際は寄ってみては??
女子会もおおいに盛り上がりました!
やっぱり女子が集まると話が止まらないですね。女子会楽しー\(^o^)/
初対面の人もいたぐらいなので、当事者も支援者もいろんな人に来てほしいです。
私が女子に会いたいです。
ということで、第2回も開催します!
決まったらまたここでお知らせしますーノ
そして先日23日は多摩動物公園に行ってきました!
ゾウのおしり
キリンさん
多摩動物公園、広い!
動物も多いし、それぞれの敷地が広いし。
障害者手帳を持っていけば、本人とその介助者は無料だし良いとこです´▽`
主催者の当事者が多摩動物公園マスターだったので、彼の案内のもとみんなで楽しくまわりました。
多分一番はしゃいでいたのは某教授です。動物を見つけるたびに走ってました笑
たまにイベントあると正直面倒くさいなぁと思うけど結局楽しいです。
そうそう、またたこの木通信でお知らせすると思いますが1月には当事者Sさん企画でもちつき大会やりますよ!1月13日です!
こんな古民家で☆
もちつき大会なんて小学生以来なので楽しみです。
この話し合いの時、もちつき大会に必要な食べ物の話でいろいろ地方差出て面白かったです。
もちつきの時一緒に食べるものとか雑煮の中身とか。
ちなみに私の地元ではもちつき大会の時は必ず一緒にイワシを焼いてました…あれなんでなんだろう。
雑煮は私はしょうゆベースで岩橋さんが味噌ベースで話していたのでしばらく全然話が通じなかったり。
面白いっすね。
もちつき大会、お手伝いしてくれる人が多ければ多いほど嬉しいので我こそはという方お待ちしてます!
2012年11月22日
※三井論文読めます!※
こんにちは、西山です。
画伯から絵が届きましたよー

ベイビーレンズの絵
画伯いつもありがとうございます。
それにしてもベイビーレンズって誰なのか。アイドルですか?
-----------
さて、先日ブログでお知らせした三井さんの論文ですが、掲載雑誌をアマゾンから買えるそうです!
『社会と調査』第6号
特集:福祉と医療をめぐる現場学
に載ってるそうです。
皆様是非、お手にとって読んでみてください☆
私も読みます!
画伯から絵が届きましたよー

ベイビーレンズの絵
画伯いつもありがとうございます。
それにしてもベイビーレンズって誰なのか。アイドルですか?
-----------
さて、先日ブログでお知らせした三井さんの論文ですが、掲載雑誌をアマゾンから買えるそうです!
『社会と調査』第6号
特集:福祉と医療をめぐる現場学
に載ってるそうです。
皆様是非、お手にとって読んでみてください☆
私も読みます!
2012年11月20日
お知らせ&11・12月の予定
こんにちは、西山です。
さてさて、まずは喜ばしいニュースが。
たこの木に研究に来ている法政大学の三井先生が論文で賞を取りましたー\(^o^)/

副賞☆
おめでとうございますー!
そして副賞はたこの木に寄付していただきました…ありがたい(;_;)
ありがとうございますm(__)m
私は読んでないですが、「認知症や知的障害当事者の人に「了解をとる」というのはとれたことになっているのか否か」というような内容だそうです。
残念ながら、専門誌に載っているため受賞した論文を読むことはできないのですが、代わりに三井先生の他の論文でも読みましょう(^o^)丿
ということで右のアマゾン広告からアマゾンに飛んで、三井先生の本を物色するのもいいんじゃないでしょうか?☆
-------------
それでは11・12月の予定です。
☆多摩動物公園企画
11月23日(金)
9:20京王線多摩動物公園駅改札集合
☆浦川さん講演会
11月23日(金)10:50〜12:20
@明治学院大学
☆当事者の会バス旅行
11月25日(日)
9:00調布市総合福祉センター入口前修道
マイクロバスに乗って山梨県勝沼に行きます。
☆当事者の会
12月7日(金)19:00〜21:00
@調布市総合福祉センター4階視聴覚室
☆ガイヘル情報交換会
12月21日(金)19:00〜21:00
2012年12月ガイヘル情報交換会案内.pdf
@多摩ボランティアセンター永山分室
☆たこの木ひろば大掃除
12月26日(水)10:00〜
@たこの木ひろば
あっというまに年末ですね;;
恐ろしい。
最近寒くなって風邪もはやっています。
お体に気をつけてお過ごしくださいませーノノ
さてさて、まずは喜ばしいニュースが。
たこの木に研究に来ている法政大学の三井先生が論文で賞を取りましたー\(^o^)/
副賞☆
おめでとうございますー!
そして副賞はたこの木に寄付していただきました…ありがたい(;_;)
ありがとうございますm(__)m
私は読んでないですが、「認知症や知的障害当事者の人に「了解をとる」というのはとれたことになっているのか否か」というような内容だそうです。
残念ながら、専門誌に載っているため受賞した論文を読むことはできないのですが、代わりに三井先生の他の論文でも読みましょう(^o^)丿
ということで右のアマゾン広告からアマゾンに飛んで、三井先生の本を物色するのもいいんじゃないでしょうか?☆
-------------
それでは11・12月の予定です。
☆多摩動物公園企画
11月23日(金)
9:20京王線多摩動物公園駅改札集合
☆浦川さん講演会
11月23日(金)10:50〜12:20
@明治学院大学
☆当事者の会バス旅行
11月25日(日)
9:00調布市総合福祉センター入口前修道
マイクロバスに乗って山梨県勝沼に行きます。
☆当事者の会
12月7日(金)19:00〜21:00
@調布市総合福祉センター4階視聴覚室
☆ガイヘル情報交換会
12月21日(金)19:00〜21:00
2012年12月ガイヘル情報交換会案内.pdf
@多摩ボランティアセンター永山分室
☆たこの木ひろば大掃除
12月26日(水)10:00〜
@たこの木ひろば
あっというまに年末ですね;;
恐ろしい。
最近寒くなって風邪もはやっています。
お体に気をつけてお過ごしくださいませーノノ