去る2021年2月25日に開かれた「たこの木連続講座プレイベント」から早くも3ヶ月。
実は、準備を進めている連続講座実行委員会の会議の方が密度が濃いという状態で、
「連続講座」と称しつつご案内が遅れています。
取り急ぎ、下記の通り今年度第1回目の講座を開きます。
関心のある方は、お申し込みください。
日 時:2021年5月30日(日)13:30〜17:00
場 所:ZOOMを使ってのオンライン上
テーマ:「強度行動障害を抱く知的当事者の自立生活支援」
内 容:第1部
講師 吉川 徹 氏 (愛知県医療療育総合センター中央病院子どもの心科部長)
渡邉 琢 氏 (日本自立生活センター事務局員・日本自立生活センター自立支援事業所介助コーディネーター)
第2部
「第1部」を実践に活かすために
※自立生活支援の現場で起こる支援者たちの課題解決に向けて
・指定質問 3名
・参加者との質疑応答
申込方法
・締切:2021年5月25日(火)
・Takonoki@dream.jpメールにて(アドレスを半角にしてください)
件名「たこの木連続講座申込」
本文(必須)氏名・メールアドレス・住所(区市町村名まででも可)・電話番号
(任意) 所属団体等・申込動機・聞いてみたい事 他
参加費:無料(通信料等は参加者負担)
その他:申し込まれた方には、参加方法や資料等をメールでお送りします。
たこの木通信402号記事
2021年度たこの木連続講座始まります.docx
2021年05月11日
2021年03月16日
2020年たこの木連続講座プレイベントをアップしました
去る2021年2月25日に開かれたオンラインでの「たこの木連続講座プレイベント」
たこの木初となるオンラインでのプレイベントでしたが無事に終える事ができました。
宜しければ、
ご視聴いただき、感想をお寄せください。
(頂いたコメント掲載についてはお時間をください)
前編 たこの木連続講座プレイベント「支援のてまえで」三井さよさん発表
中編 たこの木連続講座プレイベント「支援のてまえで」児玉雄大さん発表
後編 たこの木連続講座プレイベント「支援のてまえで」ディスカッション
今回は、内容的にも技術的にも「プレイベント」としての開催となりました。
「たこの木連続講座」は、ただいま実行委員会形式で準備を進めています。
詳細が決まりましたらお伝えします。
たこの木初となるオンラインでのプレイベントでしたが無事に終える事ができました。
宜しければ、
ご視聴いただき、感想をお寄せください。
(頂いたコメント掲載についてはお時間をください)
前編 たこの木連続講座プレイベント「支援のてまえで」三井さよさん発表
中編 たこの木連続講座プレイベント「支援のてまえで」児玉雄大さん発表
後編 たこの木連続講座プレイベント「支援のてまえで」ディスカッション
今回は、内容的にも技術的にも「プレイベント」としての開催となりました。
「たこの木連続講座」は、ただいま実行委員会形式で準備を進めています。
詳細が決まりましたらお伝えします。
2021年02月10日
「本を読めない人の読書会」開催のお知らせ
日時:2021年2月15日(月)13:00〜
場所:たこの木ひろば
(コロナ対策;喚起・アルコール消毒・マスク)
本の話聞かせてください。
いい本教えてください。
(本と関係ないこと ドンマイ オッケー)
美味しいお茶をすすりましょう
担当:つる
場所:たこの木ひろば
(コロナ対策;喚起・アルコール消毒・マスク)
本の話聞かせてください。
いい本教えてください。
(本と関係ないこと ドンマイ オッケー)
美味しいお茶をすすりましょう
担当:つる
2021年01月26日
たこの木連続講座プレイベント開催のお知らせ
只今、たこの木クラブでは、「たこの木連続講座」を準備中。
それに先立ち、下記の通りプレイベントを開催します。
コロナ禍で多くの方が参加するイベントを開くことが難しいため、
初めてネットを活用したイベントです。
連続講座に向けての実験的な意味もあります。
関心のある方はぜひお申し込みください。
=======
・日 時:2021年2月25日(木)18:30〜21:00
・場 所:ネット上
・テーマ:「支援のてまえと今とこれから」
・発題者:三井さよさん・児玉雄大さん
・内 容:たこの木連続講座を開催するにあたり。
「支援のてまえで〜たこの木クラブと多摩の四十年」(生活書院)の編者であるお二人から話を伺い、
たこの木周辺にある今日的課題としての連続講座へとつなげていきたいと思います。
・申し込み方法:takonoki@dream.jp 宛にメールで
件名「プレイベント申し込み」
本文:(必須)氏名・メールアドレス・住所・電話番号
※住所は、区市町村まででも結構です。
(任意)参加の動機・聞いてみたい事・連続講座で取上げて欲しい事
・参加申し込み:締切:2021年2月15日(月)24時
・参加費:無料(通信料等は、参加者負担)
================
※参加者には、前日までにメールにて参加方法等や資料等をお送りします。
※申し込み人数によっては、申し込み不要となる場合もあります。
その際は、本ブログ上でお伝えします。
締め切り日を逃した方は、本ブログをご確認ください。
関連記事
399号たこの木連続講座プレイベント開催のお知らせ.pdf
それに先立ち、下記の通りプレイベントを開催します。
コロナ禍で多くの方が参加するイベントを開くことが難しいため、
初めてネットを活用したイベントです。
連続講座に向けての実験的な意味もあります。
関心のある方はぜひお申し込みください。
=======
・日 時:2021年2月25日(木)18:30〜21:00
・場 所:ネット上
・テーマ:「支援のてまえと今とこれから」
・発題者:三井さよさん・児玉雄大さん
・内 容:たこの木連続講座を開催するにあたり。
「支援のてまえで〜たこの木クラブと多摩の四十年」(生活書院)の編者であるお二人から話を伺い、
たこの木周辺にある今日的課題としての連続講座へとつなげていきたいと思います。
・申し込み方法:takonoki@dream.jp 宛にメールで
件名「プレイベント申し込み」
本文:(必須)氏名・メールアドレス・住所・電話番号
※住所は、区市町村まででも結構です。
(任意)参加の動機・聞いてみたい事・連続講座で取上げて欲しい事
・参加申し込み:締切:2021年2月15日(月)24時
・参加費:無料(通信料等は、参加者負担)
================
※参加者には、前日までにメールにて参加方法等や資料等をお送りします。
※申し込み人数によっては、申し込み不要となる場合もあります。
その際は、本ブログ上でお伝えします。
締め切り日を逃した方は、本ブログをご確認ください。
関連記事
399号たこの木連続講座プレイベント開催のお知らせ.pdf
2020年12月22日
2020年12月15日
2020年08月25日
2020年たこの木連続講座実行委員募集のお知らせ
たこの木通信394号(2020.8発行)でも呼びかけた
『たこの木連続講座実行委員募集』
日々の活動に追われ、様々な想いが煮詰まる中で、
「元気を出して、多くの人に呼び掛けます!!」ではなく、
「他力本願」「身勝手」「情けない」呼びかけで、
そんな呼びかけに応えてもらえる人がいなければ、
即「ボツ!」 「企画倒れ必至!」と相成ります。
もし応えてもらえる人がいるならとても幸い。
一緒に大切な事を考え築いていきたいと願っています。
今回は、
連続講座の呼びかけでもなく、
実行委員会への参加の呼びかけでもありません。
実行委員になってくれる人の呼びかけです!!
そして、
地元密着というより土着指向のたこの木では初となる、
ZOOMを活用して全国の人と企画運営していきたいと願っています。
(とはいえ、「ZOOMってどうやって使うの?」という状態から始まってます)
なんとも不甲斐ない呼びかけですが、
下記ファイルをご覧になり、実行委員としてお力を貸していただける方は、
たこの木クラブまでメールにてご応募ください。
たこの木連続講座実行委員会募集.pdf
『たこの木連続講座実行委員募集』
日々の活動に追われ、様々な想いが煮詰まる中で、
「元気を出して、多くの人に呼び掛けます!!」ではなく、
「他力本願」「身勝手」「情けない」呼びかけで、
そんな呼びかけに応えてもらえる人がいなければ、
即「ボツ!」 「企画倒れ必至!」と相成ります。
もし応えてもらえる人がいるならとても幸い。
一緒に大切な事を考え築いていきたいと願っています。
今回は、
連続講座の呼びかけでもなく、
実行委員会への参加の呼びかけでもありません。
実行委員になってくれる人の呼びかけです!!
そして、
地元密着というより土着指向のたこの木では初となる、
ZOOMを活用して全国の人と企画運営していきたいと願っています。
(とはいえ、「ZOOMってどうやって使うの?」という状態から始まってます)
なんとも不甲斐ない呼びかけですが、
下記ファイルをご覧になり、実行委員としてお力を貸していただける方は、
たこの木クラブまでメールにてご応募ください。
たこの木連続講座実行委員会募集.pdf
2020年06月24日
たこの木通信の発送不具合発生中
たこの木通信392号の表紙に掲載したお知らせ。
不具合によって200部を超える方々に今月のたこの木通信が届いていないという状況になっています。
よって、上記の案内も知らず「今月のたこの木通信が届かない」とご心配をおかけしています。
誠に申し訳ありませんが、以下の方はたこの木クラブまでご連絡ください。
@たこの木通信が届かない
A送付先住所が以前に戻っている
BPDF版に切り替えたのに再び届いている
Cその他
又、この記事も目にされていない方もいらっしゃると思います。
お近くの方にご確認いただけると幸いです。
尚、
多摩市近郊にお住まいの方は、
あしたやみどり・リンク&はらっぱ(ベルブ永山3F)で、今月のたこの木通信を受けっ取ってください。
遠方の方は、PDF版でも受け取れます。
郵送もしますが、お時間を頂くことになります。
修復に努めていますが、この先も不具合がありましたら、ご連絡ください。
【お詫びとお願い】現在郵送名簿に不具合が発生しています。不要の方・送付先が間違っている方は、お手数をかけますが、たこの木までご連絡ください。」
不具合によって200部を超える方々に今月のたこの木通信が届いていないという状況になっています。
よって、上記の案内も知らず「今月のたこの木通信が届かない」とご心配をおかけしています。
誠に申し訳ありませんが、以下の方はたこの木クラブまでご連絡ください。
@たこの木通信が届かない
A送付先住所が以前に戻っている
BPDF版に切り替えたのに再び届いている
Cその他
又、この記事も目にされていない方もいらっしゃると思います。
お近くの方にご確認いただけると幸いです。
尚、
多摩市近郊にお住まいの方は、
あしたやみどり・リンク&はらっぱ(ベルブ永山3F)で、今月のたこの木通信を受けっ取ってください。
遠方の方は、PDF版でも受け取れます。
郵送もしますが、お時間を頂くことになります。
修復に努めていますが、この先も不具合がありましたら、ご連絡ください。
2020年05月26日
2020年04月22日
PDF版たこの木通信390号
たこの木クラブの岩橋です。
コロナウィルスによる様々な事態。
「ともに生きる」という願いが日々試されているように感じます。
さて、
たこの木のもう一つの非常事態。
パソコンを新しく買い替えたことによるデータ移行や新しいソフトの使い勝手の問題等により、
様々な不具合が発生しています。
毎月、PDF版たこの木通信をダウンロードサイトにUPしたことを登録された読者にお伝えしておりますが、
一部メールアドレス帳の不具合が発生しているため案内を送れずにいます。
そこで、
今月は2020年度最初の月でもある事から、
パスワードの設定を解除し、どなたでもダウンロードできる状態となっています。
これを機会に「噂」のたこの木通信をご覧になり、
よろしければ、たこの木会員又はたこの木通信購読会員になってください。
たこの木通信ダウンロード方法
・ダウンロードサイト
・ページの下部にあるリンクをクリックすると、最新PDF版たこの木通信並びにねじり草が出てきます。
・期限:5月20日 これ以後はパスワードが設定され、登録された方のみダウンロードできるようになります。
ぜひぜひたこの木通信のご購読をお願いします。
・たこの木クラブHP
・たこの木会員・賛助会員募集中!
コロナウィルスによる様々な事態。
「ともに生きる」という願いが日々試されているように感じます。
さて、
たこの木のもう一つの非常事態。
パソコンを新しく買い替えたことによるデータ移行や新しいソフトの使い勝手の問題等により、
様々な不具合が発生しています。
毎月、PDF版たこの木通信をダウンロードサイトにUPしたことを登録された読者にお伝えしておりますが、
一部メールアドレス帳の不具合が発生しているため案内を送れずにいます。
そこで、
今月は2020年度最初の月でもある事から、
パスワードの設定を解除し、どなたでもダウンロードできる状態となっています。
これを機会に「噂」のたこの木通信をご覧になり、
よろしければ、たこの木会員又はたこの木通信購読会員になってください。
たこの木通信ダウンロード方法
・ダウンロードサイト
・ページの下部にあるリンクをクリックすると、最新PDF版たこの木通信並びにねじり草が出てきます。
・期限:5月20日 これ以後はパスワードが設定され、登録された方のみダウンロードできるようになります。
ぜひぜひたこの木通信のご購読をお願いします。
・たこの木クラブHP
・たこの木会員・賛助会員募集中!